
こんにちは!今回は「新NISA枠1800万円をeMAXIS Slimシリーズに投入できた時点で人生勝っちゃったんじゃない説」を検証していきたいと思います
これは当然著者が言い出した事なんですが、「まぁ、なんとなく知ってた」的な感じなんですが、「著者の鼻息が荒い」ので記事にしたいようです

あー!確かに確かにだけど、そんな5年間で1800万円なんて用意できないんじゃない?

正直、一括で1800万円をポンと出せる人なんて、
「どこの世界線から来たんですか?」ってレベルですし、
それを一発でできる人なら、NISA重要じゃないっしょ
でも、ここで重要なのは――
「お金がない」って嘆く前に、今あるお金をどう動かすか。
「そのうちやる」じゃなくて、“今すぐちょっとだけでもやる”勇気。
未来は、待ってる人より、少しでも先に動いた人の味方です。
よし!とりあえず、もやし

たしかに、いきなり1800万円なんて現実離れしてますよね。
でも大切なのは「今あるお金で何をするか」。
月3万円でも積み重ねれば、数年後には自分を守る資産になります。
ゴールは遠くても、スタートはすぐそこです。
気休めでもなく、支出と減らし収入を少し増やせば、結構いけると本気で著者は思っています!
✅ はじめに:NISAは「先にゴールをつくる」制度
2024年にスタートした新NISA制度。非課税で最大1800万円まで投資できるという夢のような制度ですが、まだ使いこなせていない人も多いのが現実です。
ですが、複利の効果を知っているあなたなら、よくよく考えるとこう思いませんか?
NISAに1800万円を投入できた時点で、ほぼ人生勝ちなんじゃないか?
今回は、新NISA枠を活用しきる戦略と、1800万円の投資信託が人生にもたらす安心感について解説します。

📊 複利運用シミュレーション(10年間)
年利 | 最終金額(10年後) | 増加額(利益) |
---|---|---|
年4% | 約2,664万円 | +864万円 |
年7% | 約3,541万円 | +1,741万円 |
年10% | 約4,666万円 | +2,866万円 |
1800万円を一度投資するだけで、追加の積立をしなくても10年で資産は大きく成長します。
たとえば年利7%なら約3540万円、10%なら4660万円超に。これは複利の力によるもので、利益が利益を生む構造です。時間を味方につければ、お金が自分の代わりに働いてくれるようになります。
✅ 結論:1800万円をeMAXIS Slim(S&P500 or オルカン)で運用できれば、将来の不安は激減
eMAXIS SlimシリーズのS&P500やオルカン(全世界株式)は、超低コスト・長期安定運用の王道です。
⚠️(再確認)目先の夢に惑わされてアクティブファンドを選ぶのは、安定した航路を捨てて荒波に突っ込むようなもの。冷静な選択が資産を守ります。



✅ 管理費用(年率)100万円を1年間保有した時の費用
ファンド名 | 管理費用(年率) | 100万円あたりの1年の管理コスト |
---|---|---|
アメリカン・ドリーム・ファンド | 2.585% | 25,850円/年 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.0814% | 814円/年 |

このように「高コストなファンド」はアクティブファンドです
同じ100万円を1年間預けるだけで、
約25,036円の差が出ます

では、話は1800万円分の運用に話は戻ります
この投資信託を1800万円分、新NISAで購入できたとしたら――
- 年利5%なら10年で約2,933万円に
- 年利7%なら約3,541万円に成長
しかも非課税なので、利益に税金がかかりません。
取り崩しのシミュレーションも簡単です。
例えば:
- 月15万円取り崩しても15〜18年は持つ
- 年金と組み合わせれば、老後の生活費がほぼカバーできる
つまり、“生活の土台”がほぼ完成するのです。
⚠️この表は、「1800万円を追加投資せずに10年間そのまま運用した場合」のシミュレーションです。
年利4%、7%、10%のケースで、非課税(新NISA)と課税口座で運用した際の最終的な資産額を比較しています。
年利 | 非課税口座 | 課税口座(税引後) | 税引きされる利益 | 非課税と課税の差 |
---|---|---|---|---|
4% | 26,644,397円 | 24,888,288円 | 1,756,109円 | ー3,536,582円 |
7% | 35,408,724円 | 31,872,142円 | 3,536,582円 | ー3,536,582円 |
10% | 46,687,364円 | 40,859,526円 | 5,827,838円 | ー5,827,838円 |

ひやぁ、税金20%ってバカにできないね。
10年で1800万円が数百万円も差がつくとは…。
非課税枠って“おまけ”じゃなくて、真剣に使いこなすべき“武器”だよ。
何もせずに課税口座で運用してたら、利益をゴッソリ持っていかれてたってことだし。

「本当それ。20%は大きいってわかってはいたけど、10年寝かせただけで“何十万円”じゃなく“何百万円”も差がつくのは衝撃…。

え、7%ー350万円って金額は、もしかして…
iDeCoで毎月2.3万円を積み立てたら、60歳の頃に到達する金額と同じくらいじゃない?
✅ 計算してみましょう: iDeCo(個人型確定拠出年金)積立例 月額:23,000円 年間:276,000円 期間:10年(120ヶ月) 年利:5%(複利運用) 📊 未来価値(FV)計算式: FV = 23,000 × \frac{(1 + 0.05/12)^{120} – 1}{0.05/12} ≒ 3,535,500円 | 🔍 結論: 比較項目 金額(10年後) 非課税と課税の差額(年利7%) 約3,536,582円 iDeCo 10年積立(5%) 約3,535,500円 ✅ ほぼ一致!✨ NISAの非課税って奥が深い! |
✅ 「NISA一括1800万円はできません」特定口座で先に買っておく戦略が最強
ここが本記事の要点です。
新NISAで一気に1800万円を入れられないので、来年・再来年分を先に特定口座で購入しておくのが最適解。
たとえば:
- 今年:NISAで360万円購入
- 残りの資金で特定口座でeMAXIS Slimを購入(1440万円)
- 来年以降、毎年360万円ずつ特定口座を売却→NISAで再購入
こうすることで、
- 資産の成長はすぐに始められる
- NISA枠も毎年無駄なく活用
- 長期で見れば税引き後の資産差も大きい
時間と複利を最大化する、極めて合理的な戦略です。

✅ 「10年後に使う」ことが決まっていれば、10年前に投資しておくのが最適
これはNISAを活かしきるための「時間戦略」です。
たとえば60歳で仕事を辞めたいと考えている人が、50歳の時点でNISA枠を埋めておけば、
- 年利5〜7%で複利運用
- 60歳時点で3000万円前後に成長
- そこから生活費として取り崩していける
このように「辞める10年前」に準備できていれば、すでに“経済的ゴール”が見えています。
重要なのは、すぐリタイアしなくてもいいということ。
精神的には、「働かなくても生きていける準備はできた」という安心が手に入るのです。

出典:©光プロダクション/横山光輝『三国志』第53巻より
50歳で新NISA枠を1800万円を低コストなファンドで運用していたら、あとはほったらかしでOK!
これで人生もろた!と言っても過言ではない!
✅ まとめ:人生の安心は、NISAで“先に作っておく”
今回は1800万円を新NISAにぶち込めが勝ちなんじゃね?という記事でした。
- 新NISAに1800万円入れられれば、資産形成は“ゴールが見える”状態に
- 一括でなくても、特定口座で先に買って後からNISAに移す戦略が効果的
- NISAは「時間を味方にする制度」
- 先に安心を作っておけば、あとは普通に生きていくだけ
人生のゴールは「仕事を辞めた日」ではなく、「お金の不安が消えた日」かもしれません。

お金の不安がなくなると、自然に表情にも余裕が出ますね!✨
以上です。このブログが少しでも参考になって他の記事も読んでくれたら嬉しいです。
私の人生の教科書的な作品、故・横山光輝先生の作品のうちから三国志演義の中から大喜利風に使わせてもらいました。🙇
ぜひ、この厳しい世の中を生きるヒントを必ず教えてくれる横山光輝先生の作品。
三国志演義、項羽と劉邦、史記、武田信玄など日本歴史本、などすごい作品ばかりです
✅ これらの作品が教えてくれるもの
- 人間模様のリアルさ 信頼と裏切り、友情と嫉妬、野心と誠実―― 権力や名誉を巡る人間関係が、現代でも通じる深さで描かれます。
- 生き抜くための知恵や戦略 ただ力のある者が勝つわけではない。 知恵、タイミング、見切り、そして“運”さえも含めた「生きる術」が詰まっています。
- 運命と選択の重み 同じ時代に生まれても、選ぶ道で人生は大きく変わる。 英雄たちの「分かれ道」は、私たちの人生にも重なります。
もう、私は同じ本を何回、何百回と読んだことか😅
特に心理学の勉強にもなりました。小さい頃にこの作品を読んで思ったことは「正義は必ずしも勝てるわけではない」です
横山先生はそのあたりをうまく表現することが得意な方と思いました。
横山光輝先生(本名:横山光照)は、2004年4月15日に亡くなりました。享年69歳でした。
死因は、火災による一酸化炭素中毒です。自宅マンションの火災により亡くなったという非常に衝撃的なニュースで、当時多くのファンに大きな悲しみを与えました。
日本中の横山ファンが、悲しいを通り越して
「喪失感に打ちひしがれた」のではないでしょうか?
ですが、先生の作品はまだ生きています。我々がこの素晴らしい作品を次の世代に教えていきたいと思います
そして、みんながお金の不安がなくなるような「戦略的」な生き方をできたら幸いです
では次の記事でお会いしましょう!

あなたがNISA枠を使い切るためには、下の応援バナーをポチっ!とする必要があるわ
🐡の記事が「参考になった🎣」「また読みたい🐟」と思ってくれた方は、
⬇️ポチッと応援よろしくお願いします!🐠

✅ 正規のおすすめ購入サイト
📚 楽天ブックス(紙+電子)
- ポイント還元あり・送料無料・楽天会員なら特典も多い
- 【リンク】👉 楽天ブックスで横山光輝『三国志』を探す
🔗 関連記事リンク
収入を増やす5つの方法|副業・スキル・昇進で稼ぐ|Just Keep Buying実践法
国民年金に上乗せ!月400円で一生もらえる付加年金とは?【2025年度版】
たった1つが“連鎖負債”に!買って後悔した趣味・モノ選【2025年版】
コメント