
こんにちは!今回も「水道代は水道企業に配当金で払ってもらおう!」という企画記事です。日本の水道水は世界でも高い安全性を誇り、24時間いつでも清潔で安全な水を利用できるのは、大きな安心です。しかし、この便利な水道サービスも無料ではありません。
実は、地域によって水道料金は異なり、家庭ごとに使用量や料金が変動します。さらに、家庭での水道使用は「基本料金」と「使用量に応じた従量料金」で計算され、無駄遣いすれば支払いも増加します。
このように、毎月発生する水道料金を節約し、家計の負担を減らすために、今回は「配当金で水道料金をまかなう」という資産運用の方法をご紹介します。
水道料金を配当金でまかなう!その前に知っておきたい水の基礎知識
水は私たちの生活に欠かせない大切な資源です。毎日何気なく使っている水道水ですが、その水は川や地下水などの自然から取水され、浄水場で安全な飲み水に処理され、私たちの家庭に届けられています。
日本の水道水は世界でも高い安全性を誇り、24時間いつでも清潔で安全な水を利用できるのは、大きな安心です。しかし、この便利な水道サービスも無料ではありません。
実は、地域によって水道料金は異なり、家庭ごとに使用量や料金が変動します。さらに、家庭での水道使用は「基本料金」と「使用量に応じた従量料金」で計算され、無駄遣いすれば支払いも増加します。
このように、毎月発生する水道料金を節約し、家計の負担を減らすために、今回は「配当金で水道料金をまかなう」という資産運用の方法をご紹介します。
1. はじめに:皆さん、水道料金は全国すべて一緒だと思っていませんか?
実は、水道料金は全国一律ではありません。むしろ、地域によって驚くほど大きな差があります。最も安い地域では月額853円で済む一方、最も高い地域では月額6,841円。これはなんと約8倍の差です。
ランキング | 高い地域(市町村) | 月額水道料金(円) | 安い地域(市町村) | 月額水道料金(円) |
---|---|---|---|---|
1位 | 北海道 夕張市 | 6,841円 | 兵庫県 赤穂市 | 853円 |
2位 | 北海道 由仁町 | 6,379円 | 静岡県 長泉町 | 1,120円 |
3位 | 北海道 羅臼町 | 6,360円 | 静岡県 小山町 | 1,130円 |
4位 | 北海道 江差町 | 6,264円 | 和歌山県 白浜町 | 1,155円 |
5位 | 熊本県 上天草市 | 6,264円 | 山梨県 忍野村 | 1,188円 |
6位 | 北海道 西空知広域水道企業団 | 6,058円 | 山梨県 富士河口湖町 | 1,205円 |
7位 | 青森県 中泊町 | 5,907円 | 三重県 東員町 | 1,328円 |
8位 | 愛媛県 上島町 | 5,907円 | 高知県 越知町 | 1,350円 |
9位 | 北海道 羽幌町 | 5,850円 | 群馬県 草津町 | 1,393円 |
10位 | 青森県 久吉ダム水道企業団 | 5,813円 | 兵庫県 高砂市 | 1,436円 |
2. 水道料金の差はなぜ?
- 水源の違い:水源が豊富で水質が良好な地域では、浄水処理が簡単でコストが安くなります。例:兵庫県赤穂市。
- 地形の違い:山間部や離島では、パイプライン維持コストが高い。例:北海道夕張市。
- 人口密度の違い:人口が少ない地域では利用者負担が増える。
- 自治体ごとの運営方針:市町村ごとに独自料金を設定。
夕張市の水道料金に対する住民の反応
北海道夕張市は日本でも特に水道料金が高い自治体として知られていますが、実際に住民からはさまざまな苦情や意見が寄せられています。
住民からの主な苦情・意見
- 「夕張の水道料金は高い。他であまり値上げがないのに、夕張の水道料金だけ値上げするのはおかしい」「全国の他の類似自治体を勉強していないのは怠慢ではないか」といった不満の声が説明会などで出ています。
- 「人口が減った場合、さらに料金が上がるのではないか」「高齢者世帯の負担を減らしてほしい」といった将来への不安や、負担軽減を求める意見もあります。
- 「低所得者への配慮をしてほしい」という要望もあり、実際に夕張市では高齢者や非課税世帯などに対して水道料金の軽減措置を行っています。
市の対応
- 市は説明会や意見募集を通じて住民の声を聞き、料金設定や事業計画に反映する努力をしていますが、財政破綻後の厳しい経営状況やインフラ維持のコスト増加のため、料金値上げは避けられないという説明をしています。
- 住民説明会では「水は日常生活に必須であり、安心して暮らすための料金高は考慮に値する大問題として納得する」と理解を示す声も一部にはありますが、全体としては負担感や不満が根強い状況です。
まとめ
夕張市では水道料金の高さに対して住民から苦情や不満の声が実際に出ており、市も説明会や軽減措置などで対応していますが、経済的・人口的な構造問題もあり、根本的な解決には至っていません。

なんで水道料金がクソ高ぇんだよ💢!てめえら蛇口から六甲のおいし水でも流しとるんか!あと「高くてもどうせお前ら使うだろww」とか思ってんだろ!はよ下げろや💢

だって人口少ないし、お金ないし、水道の維持費は上がるから料金も上げざるを得ないんです。💦まずはみんなで地域活性をもk・・・・・・💦💦
人口減少と利用者の減少、インフラの老朽化と維持費の増大、地理的・歴史的要因、財政破綻の影響
このように、夕張市の水道料金が高いのは、単一の理由ではなく、人口・財政・地理・インフラの複合的な問題が背景にあります
そんな水道料金、あなたの住んでいる地域はどうですか?今安くても将来には夕張市みたく水道料金が跳ね上がるなんて事があるかもしれません
水道料金もインフラと同様に値段は年々高くなっています。徐々に高くなっていく水道料金は収入の少ない老後には負担になります。「水道料金高いからお風呂やシャワーを控えるか💦」そんな老後を送りたくないですね
💡そこで配当金です!株式はインフラ同様に資本主義に則って株価や配当金も上がっていくのが基本です。では働いているうちから、配当金で水道料金を全て払う老後の段取りをつけておきましょう!
4. 配当金で水道料金をカバーする方法
水道料金を配当金でまかなう方法はシンプルです。まず、年間水道料金を確認し、次に配当利回り(年率4%など)の株式に投資し、その配当金で水道料金を支払う仕組みです。
例:年間水道料金6万円を配当金でカバー【2025年5月16日の株価】
✅ 年間配当金が各社で12,000円になるように調整した投資シミュレーションを作成しました。
企業名 | 株価(円) | 配当金(円/株) | 配当利回り | 必要株数 | 年間配当金(円) | 必要投資額(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
クボタ(6326) | 1,666.5 | 50.0 | 3.00% | 240 | 12,000 | 399,960 |
栗本鐵工所(5602) | 5,320 | 288.0 | 5.41% | 42 | 12,000 | 221,667 |
日特建設(1929) | 1,043 | 49.0 | 4.70% | 245 | 12,000 | 255,429 |
水道機工(6403) | 1,896 | 55.0 | 2.90% | 218 | 12,000 | 413,673 |
メタウォーター(9551) | 2,063 | 56.0 | 2.71% | 214 | 12,000 | 442,071 |
合計 | – | – | – | – | 60,000 | 1,732,800 |

今回の水道関連の配当金は少し疑問が残る銘柄も入っています。著者はガチモンのガチ分析マンではありません。購入の際には「💡業績や配当性向をよく確認し、用法・用量を守って正しくご購入ください」
クボタ(6326)業績の変動に不安要素、ですが安定の増配にちょい低い配当性向
栗本鐵工所(5602)著者がイチオシ配当銘柄。最近は株価が上がりすぎなので暴落待ち
日特建設(1929)は連続で増配していますがが82.5%とかなり高いです。
メタウォータ(9551)配当性向も31,8%と安定利回りは低いですがまあまあ安定銘柄
水道機工(6403)水処理業界の競争激化でやや不安。サウジからの撤退もあり海外展開にはやや不安の声
5. 水道関連企業への投資
- クボタ(6326):水道管製造 ⭕️まあまあ
- 栗本鐵工所(5602):鋳鉄管 ⭕️だが現在はやや株高かも
- 日本鋳鉄管(5612):鋳鉄管製造 🔺うーん
- 水道機工(6403):水処理施設 🔺これから株価も上がり順調だが、やや割高感あり
- メタウォーター(9551):上下水処理 ⭕️安定して事業領域 自治体との契約が期待

うーん、「水道料金は水道会社から配当を貰う」半分ネタで半分は本気。ですが水道や水道管銘柄は5社これだ!って企業が難しい。他のセクターと混ぜたら安心かもしれませんね
6. まとめ:配当金で水道料金を実質無料に
水道料金は地域によって大きく異なるが、配当金を活用すれば固定費を実質無料にできます。水道料金に限らず、他の固定費にも応用可能な方法です。この記事を参考に、賢く資産運用しましょう。
生活に重要な水。それを安全に運んでくれるのが水道管や浄水関連設備などインフラ事業なので、最近は競争激化してますが、不景気にも強いセクターかと思います。
この方法は、水道料金という生活費の一部を配当金でまかなうシンプルな投資戦略です。日常生活での支出を投資で補うことで、家計の安定と資産形成を同時に目指すことができます。
ぜひ、あなたも配当金で生活費をカバーする「資産運用型生活」を実践してみてください。
以上です。このブログが少しでも参考になって他の記事も読んでくれたら嬉しいです。
このブログを読んでいただけた方には「お金の苦労」がなくなれば良いなと思っています。
では次の記事でお会いしましょう!
配当金で固定費を永久にカバー!一度買えば安心の資産運用術 基礎編
配当金で固定費を永久にカバー!一度買えば安心の資産運用術 基礎編
通信費をゼロに!2025年版:配当金でまかなう通信費節約術 通信料編
配当金で固定費を永久にカバー!一度買えば安心の資産運用術 保険料編
配当金で固定費を永久にカバー!一度買えば安心の資産運用術 水道料金編
コメント