今もやっていたら将来ゾッとするかもしれない“お金の習慣”10選

格安SIMへの乗り換えや、投資信託、家計管理を5年間、コツコツ続けてきたおかげで、今はそこそこ余裕があるけど。
もしあのとき何もやってなかったら…今ごろどうなってたか考えるだけで「ゾッとするわw」

へぇ〜、そうなんだ…。格安SIMとか投資信託って、なんか難しそうで全然やってないわ。まあ、今のところ特に困ってないし、そんなん、やる必要あるんか?。
5年前に、著者は友人とこんな会話をしていました。「家計管理ってなに?」と思いながらふと「昔より少し大きく見えた友人」を思い出しながら、ふと、あることに気がつきました。
え?もしかして、その“ゾッとする”瞬間…私は今も、ずっと味わい続けてるのか?
彼から見た私は、ゾッとする瞬間をずっと生きている人間であること。
その一言で、全てを察しました。その友人は私と話している間、「お前を見ていると、ゾッとするわw」と思っているのだと(悲)

そんなふうに考えるうちに、だんだんと“何もしないこと”のほうがリスクだと思えてきたのです。
友人の言葉は、ただの自慢話ではなく「未来の自分への警告」だったのかもしれません。
──だから今、私は始めます。まずは・・

「鬼になる!」家計管理、資産形成の鬼がここに爆誕しました
5年前の自分にはなれなくても、5年後に「ゾッとしなくてよかった」と言える自分になるために。
その鬼となった著者が自分をアナライズしたら・・・

評価はS〜Fのランクがあります
ステータス項目 | 内容 |
---|---|
📊 資産力 | E(手持ちわずか/貯金ゼロ) |
🧠 金融知識 | F(NISA?iDeCo?知らんがな) |
💡 判断力 | D(セール・広告に弱い) |
🎯 目標設定 | E(「いつかやる」が口癖) |
⌛ 時間管理 | D(通勤片道1時間半) |
🧾 家計意識 | F(家計簿?そんなのつけない) |
📉 リスク管理 | F(とりあえず生きてる) |
🔋 モチベーション | C(焦りはあるけど動かない) |
🔐 防御力(支出) | F(固定費ザル、サブスク放置) |
💥 攻撃力(収入) | C(給料はあるけど使い切り) |
評価 E : 5年前の自分をアナライズしたらゴミでしたwww
序盤でも仲間にしたくないレベルですね😇
自分では「順調に進んでいる」と思っているライフプラン。
でもそれは、自分自身で自分を採点しているだけかもしれません。
この先5年、10年と時が経つうちに、
「あのとき、あれをやっておけばよかった」と後悔する瞬間が訪れるかもしれないのです。
誰しも一度は、他人を見て「自分はああなりたくないな」と思ったことがあるでしょう。
けれど、その“ああなりたくない存在”が、未来の自分だったら――それは少し悲しいですよね。
今は順調。だからこそ油断しやすい。
もしかすると、「今こそがゾッとする分かれ道」なのかもしれません。
今回は、『今もやっていたら将来ゾッとするかもしれない“お金の習慣”10選』中からいつくか解説していきます
まずは、自分に当てはまるものがないか、気軽にチェックしてみてください。
✅あなたはいくつ当てはまる?ゾッと習慣チェック表
🧨 タイプ | ゾッとポイント | なぜヤバい? |
---|---|---|
💸 消費者金融からお金を借りている | 毎月、利息だけ払って終わり | “借金体質”がクセになる。抜け出すのが難しい |
🎰 パチンコ・スロットに通っている | 月3万でも年36万の浪費 | 勝ちより「時間と人生」を失っている可能性 |
🚃 通勤時間が片道1時間半以上 | 往復3時間=月60時間ロス | 自由時間ゼロ、体力も奪われる |
🏦 給料日前に残高がゼロ | 使い切る前提の生活 | 貯金どころか非常時に対応できない |
📚 お金の勉強をしていない | ずっと“情報弱者”のまま | 知らないうちに搾取され続ける |
📱 格安SIMにしていない | 月7000円の通信料を払い続ける | 年8万超のムダ。5年で40万円の差 |
🧾 不要な保険をそのまま放置 | ほぼ使わない補償に月1万 | 「安心」という名の高いサブスク状態 |
🧠 NISAもiDeCoも未開設 | 非課税の制度を放置中 | 知ってる人だけが得をしていく構図 |
🥴 給料が入るとすぐ使う | 「余ったら貯金」が習慣に | 一生お金が貯まらないループに |
🔄 変えようとせず“今のままでいい”と思ってる | 現状維持=実質後退 | 未来の自分がツケを払うことになる |

まずは、こいつらを片付けるとするか!⇧
✅通勤時間が片道1時間半以上
あなたは月に何日分の時間を通勤に費やしてますか?
通勤時間が片道1時間半以上だと…実質労働時間が11時間になりませんか?

画像は著者が親に言われた衝撃な一言です😇
- 🕒 往復3時間=月に約60時間が消える → 自由時間がなくなり、疲れもたまる。
- 😴 朝が早く、帰りが遅くなる → 睡眠不足・家族との時間減少。
- 💸 交通費・外食費もかさむ → 意外と家計への負担大。
- 🧠 思考や体力を奪われる → 帰宅後は何もやる気が出ない…

この傷(通勤)がうずくたびに貴様への憎しみを燃やし、つらぬかせて生きてきたのだ!!
一言でまとめるなら:
「長時間通勤は“時間”と“健康”と“お金”をジワジワ削る」
✅消費者金融からお金を借りている
■ 何が問題?
- 年利15〜18%が当たり前 → 10万円借りたら、1年で1万5千円以上の利息。
- 返しても元本が減りにくい → 「利息だけ払い続けてる」状態にハマる。
- 気づけば借金グセがつく → 1度使うと“借りるハードル”が下がる。
- 信用情報に傷がつく可能性も → 住宅ローン・クレカ審査に影響大。

おれの返済日をいってみろ!!

投資の神様でのこのリターン。リボ払いの15〜18%がどれだけ異常値かわかりやすいですね
バフェットが率いるバークシャー・ハサウェイの年平均リターン(1965〜2023) → 年平均約19.8%(複利)
🧠一言で言うと:
なんj民15%増しとか異常やろ?お前、カード会社のスポンサーなんか?
なんj民からも煽られています。リボ払いの異常な利回り。冷静に考えてください。月の給料を15%増やすことできますか?
✅ お金の勉強をしていない(NISA,イデコ、保険、詐欺商品など)
■ 何が問題?
- 損していることにすら気づかない → 高い手数料、不要な保険、ぼったくり商品… “静かにお金を奪われる”状態に。
- 知識ゼロ=カモになりやすい → 投資詐欺、よくわからない営業トークに弱い。
- 貯金だけで安心と思ってしまう → インフレで実質目減り。リスク管理できない。
- 制度を知らないと“損する側”になる → NISA・iDeCo・節税など、「知ってるだけで得」なのに…。

本当に陰謀論と思ってるの?著者はこの当時少し「陰謀論」が好きでした
はい、黒歴史です・・・

とち狂っとるんか?
色々な考えがあるのは尊重しますけど・・・

NISAより優れた制度など存在しねぇ!!(非課税的な面で)
💡NISAの非課税制度を利用しない手はないですね。利益の約20%がまるまる儲かるのですから
🧠一言で言うと:
「一生お金と付き合うのに、勉強してないって怖くない?」

⚠️引き算知らない小学生が、何かを買った時に、1万円払ってお釣りを相手任せにするような違和感
制度や価値観。市場価格を日頃から知っておこうね!
🔚まとめ|その習慣、いつまで続ける?

おれは北斗四兄弟(四天王の中でも最弱)の一人!!
お金の不安は、**“小さな見直し”**で減らせます。
- 格安SIMに変える
- サブスクを1つ解約する
- リボを完済して今後使わないと決める
- NISAで毎月1万円だけ積立を始めてみる
どれかひとつでも、今日から変えればOK。
「5年後の自分に“よくやった”と言われるように」、今、ひとつだけ動いてみませんか?
以上です。このブログが少しでも参考になって他の記事も読んでくれたら嬉しいです。
最近私は思うんですよね!今の現状を変えるのは「怒りと執念」ではないかと。
目標を立てるのは誰でもできます。けど、それを持続する「何かが」なければその事を達成できません。
何か、怒りや憧れなど自分なりの原動力がなければ持続は難しいかもしれませんね。
あなたもジャキのように「生きる執念」みたいなものを見つけてください。
このブログを読んでいただけた方には「お金の苦労」がなくなれば良いなと思っています。
では次の記事でお会いしましょう!
🐡の記事が「参考になった🎣」「また読みたい🐟」と思ってくれた方は、
⬇️ポチッと応援よろしくお願いします!🐠

下の応援バナーを押してくれたら、俺はさらに鬼になれる!!

関連記事
【節約1年目】人生を変えるなら、まず“捨てる勇気”を持つ|人脈編
【実証あり】借金すると脳が13ポイント低下?本当にバカになる理由とは
『Just Keep Buying』で学ぶ|お金を使うのがヘタな人のための支出法
コメント