
今回は『Just Keep Buying』をサクッと知りたい方のために、第3章の後半「今より収入を増やす5つの方法」についてわかりやすく解説します。
「貯める・増やす・稼ぐ・使う・備える・守る」──
お金の不安をなくすためには、この6つをバランスよく理解することが大切です。
その中でも、特に難しいのが「稼ぐ」力。
今回は、その「稼ぐ」をテーマに、5つの具体的な方法をご紹介します。
お金に振り回されず、安心して暮らせるようになりたいですよね!
それでは、さっそく本編へどうぞ!
「もっと稼ぎたいけど、何をすればいいのかわからない」
そんな悩みを抱える方に向けて、本記事ではベストセラー『Just Keep Buying』をもとに、収入を増やすための5つの具体的な方法を解説します。
時間単位でスキルを売る副業、出来高制で働くフリーランス、知識を活かした教育ビジネス、物販や商品開発、さらには社内昇進でのキャリアアップまで——
あなたに合った“稼ぎ方”がきっと見つかります。
最終的には「オーナーになる」という本質的なゴールに向けて、今すぐ行動できる実践的ステップをお届けします。
1. 時間単位でスキルを売る副業|少ない時間で高収入を得るには?
💪長所:簡単にはじめられ、初期コストが安い。けど・・・・🧐?
職業・副業名 | 特徴 | 時給目安 |
---|---|---|
オンライン家庭教師/学習指導 | 教員免許不要、経験が活かせる | 2,000〜5,000円 |
プログラミング指導・相談 | 初心者向け講師でもOK | 3,000〜10,000円 |
Webライティング(専門ジャンル) | 金融、医療、法律などの分野が高単価 | 2,000〜5,000円 |
Zoomコンサル(FP/税務/投資) | あなたのようなFP資格保持者に最適 | 5,000〜15,000円 |
語学指導(日本語・英語など) | 海外向けも可。プラットフォームが豊富 | 2,000〜6,000円 |
占い・人生相談(電話・チャット) | 需要が高く、継続指名も多い | 3,000〜8,000円 |
Canva/ブログ/WordPress指導 | 初心者に教えるだけでも需要あり | 2,000〜5,000円 |
PowerPoint資料作成代行 | 見栄えと構成力で勝負 | 3,000〜10,000円 |
話し相手(スナック的な副業) | ココナラなどでの会話サービス | 1,500〜3,000円 |
😔短所:時間は有限であり、スケールメリットが得られない


時間単位で働く副業は、1日に働ける時間が限られているため収入の上限があります。
一方、YouTubeやネット販売などは“仕組み”が働くため、時間に縛られず、収益が青天井で広がる可能性があります。

時間を切り売りする働き方には限界があるけど、ブログや投資みたいに“自分が寝ててもお金を生むもの”があると、将来すごくラクになると思うんだ。
最初は手間でも、積み上げた分が後で効いてくるよね

「Just Keep Buying」でも『将来的には不労所得を得る事を考えた方がいい」』と書いてあるね!
2. 出来高制の副業・フリーランス|成果報酬型の働き方とは
💪長所:高い報酬が期待できる。ブランドを構築できる
職業・業界 | 出来高の仕組み | 特徴 |
---|---|---|
営業職(保険・不動産・人材紹介など) | 契約・成約ごとに歩合給 | 成果を出すほど収入が青天井。基本給+成果報酬型が多い |
フリーランス(ライター、デザイナーなど) | 納品数や受注件数によって収入が変動 | 会社員とは違い、全て成果主義で報酬が決まる |
整体師・美容師(業務委託型) | 施術1件ごとに報酬発生 | 指名数や施術件数で報酬が上下。人気次第で高収入も |
歩合制ドライバー(タクシー・配車アプリ) | 乗車件数・距離に応じたインセンティブ | 基本給が少なく、出来高に依存 |
自営業(飲食・EC・サロンなど) | 売上がそのまま収入になる | 成果を最大限に反映できるがリスクも大きい |
😔短所:市場性のある技能やサービスの開発に時間がかかる。スケールメリットが少ない。

そっか!例えば整体師とか美容室って、
どれだけ人気が出ても1人ずつしか対応できないんだよね。
頑張っても1日にできる人数は限られてて、
売上=自分の体力って感じ。
でもブログとかYouTubeなら、
寝てても記事や動画が勝手に働いてくれる。
それがスケールメリットの差なんだよね。

人気の歯医者さんによくある傾向だよね!
「私の歯はあの先生しか診せん!」って思っている人も多いと思います。
でもそれって、先生がどれだけ人気でも、
結局は“その人の手”が動かないと収入が発生しないってこと。
つまり、スキルはあるのに収益の限界が早く来ちゃう。
そこが時間単価型の厳しいところなんだよね。

理髪店の店主は、開店当初こそ赤字続きでしたが、努力の末に大人気店に成長。
半年先まで予約が埋まり、「この人じゃないとダメ」と言われる存在に。
ところがある日、店主は気づきます。
「これ、俺しかできないんじゃ…?」
人を雇っても、指名はやっぱり店主ばかり。
結果、店の成長は“店主の体力と時間”に縛られるようになってしまったのです。
⚠️「職人から経営者へ」意識を切り替えないと、どれだけ人気が出ても自分が疲弊するだけです。☝️
3. 『人に教える』|教育ビジネスの始め方

「知る者は行い、理解する者は教える」
自分は何を教えられるだろう?そんな事を考えたことはありますか?
もしかしたら、「自分には教えられるほどの知識なんてない」と思うかもしれません。
でも、あなたが“当たり前”にできることが、誰かにとっては“知りたいこと”だったりするのです。
そしてそれが、
著者が教える事でお金を稼いだ、人生で1番最初のことはこれです⬇️

このとき、人生で初めて「人に教えることでお金をもらう」という経験をしました。
今ならいろいろと問題があるかもしれませんが(笑)、当時は本当に驚きました。
親からは「ゲームばかりして!」と怒られていましたが、
人よりうまくなって、そのやり方をわかりやすく説明できれば、
それだけで価値が生まれるんだと、今になって実感しています。

あ、ちなみに100円いただきました✨
💪長所:スケールメリットがある(効率よく稼げる)
😔短所:先行投資と継続的なマーケティングが必要(仕組み化には最初の準備と育てる努力が必要)
✅ 教えることで高収入が得られる職業とその方法
職業・方法 | 特徴・収益性の理由 |
---|---|
有名人・専門家の講演会 | 1回の講演で数十万円〜数百万円。知名度+実績の信頼力で高単価に |
オンラインスクール運営者 | 自分で学習プラットフォームを作り、定額課金・動画販売で月収100万円超も可能 |
ビジネスコンサルタント/企業研修講師 | 企業相手なら1日研修で10万〜50万円も。特にマネジメントや営業研修は需要大 |
出版+講演(著者講師) | 書籍で実績→講演依頼→自己ブランド確立。講演会とコンサルが主収益に |
YouTube講座チャンネル | 広告収入+自社教材+メンバーシップで毎月安定収益。スケーラブルに伸びる |
Udemyなど動画講座販売 | 一度作成した講座が、何度も売れて不労所得に。英語・投資・Excel講座など人気 |
コーチング(人生・副業・恋愛・キャリア) | 1回1万〜3万円の個別指導が主流。信頼力+実績で単価アップ |
4. 商品を売って稼ぐ方法|初期投資を抑えた物販・販売モデル

教えることが向いていないなぁ、って思ったら商品を作って販売することを検討してみよう!
秘訣は「世の中の人は何に困っているんだろう?」それを解決する商品を作れたら買ってくる人があらわれます。
ものを売ることで収益化する方法も有効です。副業や小規模ビジネスとしても始められる例を紹介します。
職業・商品例 | 長所 | 短所 |
---|---|---|
ハンドメイド作家(アクセサリー等) | 初期コストが比較的低い | 売れないリスクがある |
農家(野菜・果物の直販) | 在庫を持たず販売できる仕組みもある | 価格競争に巻き込まれやすい |
電子書籍の著者 | ブランド化すれば収入が安定 | 収入が安定しにくい |
Tシャツや雑貨のデザイン販売 | 自動販売の仕組みを構築できる | SNSなどでの宣伝が必要 |
メルカリなどで中古品販売 | 匿名でも始められる | 在庫管理・発送作業が必要な場合も |
まずは個人販売の登竜門「メルカリ」で不用品を売ってみよう
個人販売の登竜門として有名な「メルカリ」。

ジャンル | 具体例 |
---|---|
ファッション系 | 服・靴・バッグ・アクセサリー |
コスメ・美容 | 化粧品・スキンケア・美容家電 |
家電・ガジェット | スマホ・ゲーム機・イヤホン |
本・ゲーム | 漫画・ビジネス書・ゲームソフト |
キッズ用品 | 子ども服・おもちゃ・絵本 |
ハンドメイド品や不用品を売ることから始めて、販売スキルや価格感覚も身につきます。

「生活用動産(せいかつようどうさん)」なら税金はかからないよ
俗に「生活必需品」とも言われますが、税法上は「生活用動産」という用語を使います
生活に通常必要な家具、衣類、書籍、日用品などの「使用済みの中古品」のこと。
⚠️ 生活必需品でも税金がかかる可能性がある物もあります。公式で調べてみてください。
5. 日本企業で昇進して富を築く|社内キャリア構築の成功例
長所:技能を磨き、経験を積める。安定した収入が得られる
短所:自分の思うように時間や行動をコントロールできない
会社での昇進を通じて富を築いた日本人の事例を紹介します。
人物名 | 長所 | 短所 |
---|---|---|
柳井 正(ファーストリテイリング) | 安定した収入増が見込める | 社内競争が激しい |
豊田 章男(トヨタ自動車) | 社会的信用が高まる | 成果が昇進に直結しない場合も |
三木谷 浩史(楽天) | 昇進で裁量が広がる | 年功序列の壁がある |
新浪 剛史(サントリー・元ローソン) | 企業資源を使って成果を出せる | 転職しづらくなる場合がある |
中内 功(ダイエー創業時は昇進組) | リスクを抑えて地位を得られる | 社外で通用するかは未知数 |
一見、ユニクロの柳井正さんやトヨタの豊田章男さんなどは“創業者”のように思われがちですが、厳密には「会社に雇われた経営者」=「サラリーマン社長」です。
彼らは創業家の出身であっても、会社を一から作ったわけではありません。
組織の中で役員・社長として評価され、株主(他人)から任命されてトップに立っています。
つまり、「株主と経営者が分かれている企業」では、
たとえ有名人でも**“昇進して富を築いた”社内キャリア成功者**といえるのです

ユニクロの柳井 正(ファーストリテイリング)は創業者やろ?

んんん・・・2代目
柳井正さんは「創業者」ではありませんが、実質的に“会社をゼロから再構築した人物”です。
正確にいうと、「創業者ではないが、創業者に匹敵する実績を持つ再建者・拡大者」です。
項目 | 内容 |
---|---|
創業者 | 柳井正さんの父・柳井等さん(1972年「小郡商事」創業) |
柳井さんの立場 | 二代目として入社 → 事業を大きく変革し全国展開へ |
ユニクロ設立 | 1984年に柳井正さんが「ユニクロ第1号店(広島)」を開店 |
転換点 | SPA(製造小売)モデルを導入し、旧来の衣料小売業を抜本改革 |
実績 | 売上高2兆円超の世界的企業へ。経営者としては“実質的創業者”クラスの功績 |
🎯 富を築く旅の最終目標は「オーナーになること」
『Just Keep Buying』が最終的に示す富のゴールは、“オーナーになること”です。これは、「自分が働かなくても、お金が働いてくれる状態」を意味します。
オーナーとは、以下のような仕組みを所有している人のことです

株式投資 → 配当収入
不動産 → 家賃収入
自動化ビジネス → システムによる収益
著作権や商標 → ロイヤリティ収入
つまり、時間労働からの脱却です。最初はスキルを売る「プレイヤー」としてスタートしても、収入の一部を投資や仕組みづくりに回すことで、徐々に「労働 → 資本」にシフトしていけます。
この考え方こそが、真の意味での経済的自由への道なのです。
まとめ
起業すれば収入は青天井で、家賃・通信費・カフェ代など生活費の一部も経費にできます。
エヌビディア(NVIDIA)のCEO・ジェンスン・フアン(通称:革ジャン)は、インタビューや講演などで
「もし経営者になる前にこの苦しみを知っていたら、CEOになろうとは思わなかっただろう」という趣旨の発言をしています。
「ウソこけwww」と思ったかもしれませんが、多分半分ほんとで、半分は「それだけ屈辱も味わったし、苦労もした」と言いたかったのでしょう
大変な事も多いですが、お金が欲しいなら経営者(オーナー)を目指す!
節税の幅も広く、法人化すればさらに優遇されます。
一方で、収入は不安定で、経費にしても現金は減ります。安定重視なら会社員、有利な仕組みを活かしたいなら起業が◎。両立もアリです。
え?お前ならどうすか?経営者を目指しますが「今の職業では絶対にイヤ!!」
以上です。このブログが少しでも参考になって他の記事も読んでくれたら嬉しいです。
このブログを読んでいただけた方には「お金の苦労」がなくなれば良いなと思っています。
では次の記事でお会いしましょう!
🐡の記事が「参考になった🎣」「また読みたい🐟」と思ってくれた方は、
⬇️ポチッと応援よろしくお願いします!🐠

関連記事
いくら貯めればいい?『Just Keep Buying』第2章から学ぶ「最適な貯蓄率」の考え方
【2025年版】『Just Keep Buying』第3章 要約|貯金できる人がやっている3つの思考法
【2025年最新版】退職後にもらえるお金&公的支援制度まとめ|申請しないと損する9つのステップ
【なぜNISAは生まれたの?】イギリスと日本の“投資させたい理由”を小学生でもわかるように解説!
【要注意】NISAで貧乏に!? FPが見た“絶対にやってはいけない5つの落とし穴”
外部リンク
▶ 副業で安定収入を得たい方はこちらの記事もおすすめです:
副業初心者が月5万円を稼ぐ具体的な手順
コメント