一発アウト級!危険な投資・金融商品まとめ【覚えておくべきリスト】

保険の説明

まもる
まもる

こんにちは、まもるです。

世の中には「お金が増える」と言いながら、あなたの老後資金を一瞬で吹き飛ばすような危険な商品がゴロゴロしています。この記事では、覚えておくだけでも損しない要注意の投資・金融商品をまとめました。「知らなかった…」で後悔しないために、しっかりチェックしてください!

ちえまる
ちえまる

ほんと、最近はネットでもリアルでも変な投資の話ばっかり…。

知らないとカモにされるってこういうことなんだね!ちゃんと勉強しなきゃ💦

❗はじめに:甘い話には裏がある

退職金や老後資金を手にした途端、あなたの元に近づいてくる“うまい話”。しかしその中には、人生を一発で狂わせる危険な金融商品や投資話が潜んでいます。今回は、金融庁や消費者庁も注意喚起する“危険な投資商品”を、簡潔にまとめました。商品名だけでも覚えておけば、被害を未然に防ぐことができます。


⚠️ 一発アウト級!危険な投資・金融商品リスト

投資商品名簡易説明想定被害額(最大)
オフショア投資海外の保険型・年金型金融商品。手数料が高く元本割れのリスク大。数百万円〜1,000万円超
新築ワンルーム投資節税メリットを強調。空室・修繕リスクが大きく、資産価値が落ちやすい。500万〜2,000万円
ソーシャルレンディング利回りが高いが、過去に複数社で出資金未返還トラブル。数十万〜数百万円
先物取引ハイリスク・ハイリターン。初心者には不向き。追証による借金も。数百万円以上
毎月分配型投資信託利回りに見える分配金は元本切り崩しのケースも多い。数十万〜数百万円
残クレ(残価設定型ローン)車の購入時に残価をローンに残す仕組み。老後資金が減る恐れ。100万円〜
サブリース投資家賃保証が崩れた事例多数。契約解除時のトラブルも多い。1,000万円〜
手数料2%超の投資信託手数料で資産が削られる“鰹節型”商品。長期で数十万〜
ネットワークビジネス仕組みはマルチ商法。周囲との人間関係が壊れるリスクも。数十万円〜
高額投資スクール「すぐ儲かる」と謳うが内容が薄いものも。30万〜200万円
訪問営業高齢者が狙われやすい。押し売りに注意。商品価格+解約料
リボ払い金利が高く、返済総額が膨張。年利15%前後で累積数十万円
太陽光投資メンテナンスや稼働停止リスク。詐欺案件も報告あり。数百万〜数千万円
聞いたことない電力会社契約変更トラブルや高額請求の事例も。毎月数千円〜
無料のFP相談(保険屋主催)特定商品の販売目的。中立性が低い。不適切な保険加入リスク
まもる
まもる

このリストにある投資商品、名前だけでも覚えておいてください。怪しいセールストークや“節税になります”なんて話に乗ると、一発で老後資金が吹き飛ぶ危険もあります!

ちえまる
ちえまる

ほんと、うまい話には裏があるってやつだね〜。名前が難しかったり、新しい投資っぽいのは特に気をつけないと…“知ってる”だけで避けられる罠も多いよ!


🔍 危険な投資の共通点とは

💸 高利回りを強調する(10〜18%以上)

👉「銀行が1%も出せなhいこの時代に、なぜか“個人向けだけ”年利10%くれる謎の存在。

⏰ 契約を急かす・当日契約を求める

👉「今すぐ契約しないと損!…って1年前から言ってるんでしょ?ねぇ?言ってるでしょ?」

🌀 仕組みが不透明、パンフレットが曖昧

👉「よくわからないまま投資したら、お金もどこに行ったかわからなくなった。仕組みが不透明って、つまり“そういうこと”だよね。」最初の「ん?なんか変だな?」を忘れないように。

😇 販売員がやたら親切、やたら慣れ慣れしい

👉「契約してくれるまでは世界一あなたに優しく礼儀正しい。契約した瞬間、連絡つかなくなる魔法の人たち。」

💬 口コミがほぼ見つからない or 賛否が極端

👉「検索しても出てくるのは絶賛レビューと“詐欺でした”の二択。極端すぎて笑えない、人生の分かれ道。」


📉 実際の被害事例と金額(消費者庁・国民生活センターより)

  • オフショア投資型保険:1件で1,000万円以上の損失事例あり。
  • ワンルーム投資詐欺:高齢者に“年金代わり”と紹介、空室リスクでローン地獄。
  • ソーシャルレンディング破綻:数万人が出資金返還されず。
ちえまる
ちえまる

この商品が出たら話を聞かずにすぐ逃げて!彼らは商品を売るプロ!こちらが何度「いらない!や必要ない、お金はない」と言っても挨拶程度にしか聞こえてないからね


🛡 後悔しないためにできる3つの対策

  1. 金融庁・消費者庁の公式情報を必ず確認する
  2. 相談は信頼できる第三者(FP・家族)と行う
  3. 「仕組みが理解できない商品」は絶対に契約しない
まもる
まもる

「お金は“わからないもの”に投資しない。」

疑うことは恥ではなく、自分の資産を守るための知恵です。しかもそれが高額なら即答が絶対に厳禁!あなたにしか教えない美味しい話はこの世にありません!


✅ まとめ:このリストだけは覚えておこう

大切な老後資金、簡単に失わないためにも“名前だけでも覚えておく”ことが防御力になります。

⚠️ 一発アウト級!危険な投資商品リスト【被害額が大きい順】

種類商品・契約危険な理由想定被害額(最大)
投資新築ワンルーム投資空室リスク、修繕費で赤字化しやすい2,000万円
投資先物取引ハイリスク・ハイリターン、初心者は大損しやすい1,000万円
投資オフショア投資型保険手数料が高く元本割れリスク1,000万円
投資太陽光発電投資メンテナンスコストやトラブルで赤字化1,000万円
投資ソーシャルレンディング貸し倒れや運営破綻で返金不可500万円
契約サブリース契約(家賃保証)家賃保証が一方的に減額される500万円
投資高額スクール(副業・投資)内容が薄く、数十万〜200万円の費用200万円
契約残クレ(残価設定型ローン)月々安いが総額が高く、途中解約で損失200万円
投資手数料2%以上の投資信託高コストでリターンが削られる200万円
投資ネットワークビジネス「人集め」が本質、友人関係が壊れるリスク100万円
投資毎月分配型投資信託分配金は元本を削って長期で資産減少100万円
契約無料FP相談(保険屋主催)高コストの保険に誘導される100万円
契約訪問販売・電話勧誘強引に契約させられる100万円
契約節税目的の投資商品節税メリットはあるが、運用で損失が出ることも100万円
契約オートトレード・自動売買ツール仕組みが不明、初心者が大損しやすい100円〜100万円
契約聞いたこともない電力会社料金トラブル・破綻リスクがある2万〜50万円
契約無料Wi-Fi契約(訪問勧誘)高額な解約料が発生するケースが多い(法人契約は多額になる)1万円〜50万円
契約健康食品・サプリの定期購入自動更新で高額になる数千円〜50万円
太丸
太丸

これ絶対儲かります!って?あっ…(察し)。儲かるのはお前のボーナスやろ?買うヤツは『楽して稼げるかも!』って目キラキラ。結果騙されて『勉強になりました…』って言いながら貯金はガリガリ。売る側は笑顔で高笑い、なんで学ばないんや…。

ちえまる
ちえまる

「あなただけ特別に」とか「絶対儲かる」や「これはまだ秘密なんだけど」などコッテコテな言葉を使ってくる人ならまだ安心して無視できるけど、
逆にヤバいのは、「みんなやってますよ?」って普通に勧めてくる(完全に洗脳されている)人達だね

「これはヤバそう」と思える感覚が、あなたの資産を守ります。疑うことは恥ではありません。賢く老後を守りましょう。

以上です。このブログが少しでも参考になって他の記事も読んでくれたら嬉しいです。

このブログを読んでいただけた方には「お金の苦労」がなくなれば良いなと思っています。

では次の記事でお会いしましょう!

関連記事:不要な保険リスト 

    :危険な投資商品で打線を組んだ(銀行編)


※ 本記事の情報は、2025年時点の消費者庁・金融庁の公開資料および報道発表に基づいています。

コメント