著者が、付加年金のことでチャットGPT-40に質問をしました。

継続してこの利回りがあった投資商品(付加年金)はこの世にありましたか?

✅ “年利20〜60%”を安定的かつ継続的に実現した投資商品は、民間の金融商品にはほぼ存在しません。
それどころか、詐欺やバブルでさえ、これほど長期に渡って高利回りを維持できた例はほとんどありません。

すごい自信満々な答えが帰ってきました!こちらの回答を踏まえて本文をお読みください。今回は活字だらけですが、我慢して読む価値はあります。
✅ それでは、「知らないと損する」付加年金の本編へどうぞ!

みなさん、こんにちは!以前、国民年金に上乗せ!月400円で一生もらえる付加年金とは?【2025年度版】という年金が増えるお得な記事を作成したのですが、今回はもっと説明を簡単にした記事を作りました。
この制度、加入できる条件の方なら、ほぼ損はしない制度です。ではもう一度簡単に説明をします!
できるだけ、シンプルに記事を説明します!

「月400円を払うだけで、老後にもらえる年金が増える制度がある」と聞いたことはありませんか?
これは**付加年金(ふかねんきん)**という、ちょっとだけお得な制度。
実は、自営業やフリーランスの方にとっては、かなり「コスパがいい」制度なんです。
⚠️社会保険、厚生年金に加入している人、要はサラリーマンは対象外です
このページでは、できるだけカンタンに、短く、付加年金のしくみを紹介します!
付加年金って、どんな制度?
- 自営業やフリーランスなど、国民年金だけの人が対象
- 毎月の保険料に+400円だけ上乗せして払う
- すると、65歳からもらえる年金がちょっと増える!
付加年金に加入するとどうなる?
一回400円の支払いをすると、65歳から貰える年金が月に約約16.7円増える。2回払うと月に33.7円に増える。
✅ 要はこういうこと!
付加年金を1回(400円)払うと、65歳からの年金が毎月約16.7円ずつ増えます。🎊
一回で月に毎月約16.7円増える。ではそれを2年(24回)支払ったら?
たとえば:2年間(24ヶ月)だけ払った場合
- 支払う合計額:400円 × 24ヶ月 = 9,600円
- もらえる金額:200円 × 24ヶ月 = 月4,800円(年間)
つまり、65歳から毎年4,800円もらえるので…
支払回数(400円) | 合計支払額 | 65歳から毎月増える金額(約) |
---|---|---|
1回 | 400円 | 16.7円 |
2回 | 800円 | 33.4円 |
3回 | 1,200円 | 50.1円 |
12回(1年) | 4,800円 | 200円 (16.7円×12=200.4円) |
24回(2年) | 9,600円 | 400円 |
たった2年でもらった分で元が取れる!
付加年金は、1回400円の支払いで、将来の年金が「月に約16.7円」増える制度。
この16.7円は、400円を老後20年(240ヶ月)かけて回収するという前提の目安です。
つまり、12回(1年間)支払えば、16.7円 × 12ヶ月 = 約200円。
年金は「月に約200円」増えることになります。

⇧ここら辺が意味不なんすよね。では彼らにわかりやすく解説してもらいましょう!(重要)

よく、付加年金は2年で元が取れる!なんて言われますが、どういう計算なの?

一回の支払いが400円。それを24回で、国に9600円支払う。ここまではわかるよね?

うん、付加年金、一回の支払額が400円だもんね。24ヶ月支払ったら9600円!

そうすると、一回の400円の支払いで、年金が月約16.7円増える。
その、16.7円を12ヶ月だと200円になる。この200円が月に年金に加算される。

うん。1年間付加年金を支払うと、将来の年金額が、「月に200円増える」んだよね?

そうそう!それが2年間付加年金を収めていたら倍の「月400円」増えることになるよね?そうすると・・・

あっ!そっかそれで、65歳から毎月400円増えるから、1年で4800円で2年だと9600円を年間でもらえるから、収めた分が戻ってくる計算だね!

正解!少なくとも67歳まで生きていれば、付加年金の投資金額を回収できるね。
それでは、そのお得な付加年金を「10年間(120ヶ月)納めたらどうなるかをみていこう!
✅ 付加年金を10年間支払った場合の金額まとめ
項目 | 金額・内容 |
---|---|
支払期間 | 10年間(=120ヶ月) |
月の支払額 | 400円 |
合計支払額 | 400円 × 120ヶ月 = 48,000円 |
月の年金増額(制度上) | 200円 × 120ヶ月 = 月2,400円(65歳から一生) |
年間の年金増額(制度上) | 月2,400円 × 12ヶ月 = 28,800円 |
元が取れる期間(制度上) | 48,000円 ÷ 28,800円 ≒ 1.67年(=20ヶ月) |

月に 月2,400円(65歳から一生)で年間だと28,800円もらえるんだね!うーん、10年間も継続して支払ってもこれだけかぁ・・

ちえまる君、それは大きな間違いだよ。もしこの金額を配当金でもらうとしたら、これの何十倍もお金を用意しないといけないんだ!
✅ 年28,800円の収入を得るには?|付加年金 vs 日本電信電話(NTTの配当金)
比較項目 | 付加年金 | 日本電信電話(9432) |
---|---|---|
年28,800円を得る方法 | 約10年間、付加年金を納付(400円×120ヶ月) | 約4,800株保有(※1株6円配当前提) |
必要な支払・投資総額 | 400円 × 120ヶ月 = 48,000円 | 180円 × 4,800株 = 約864,000円 |
年間のリターン | 年28,800円(=月2,400円)※65歳から一生もらえる | 年28,800円(=月2,400円)※配当は変動あり |
元が取れるまでの年数 | 約1.67年(20ヶ月) | 配当利回り約3.33% → 約30年で元が取れる |
リスク | なし(国の制度) | 株価変動・減配リスクあり |
その他特徴 | 一生もらえる(終身) | 配当は会社次第で増減あり/売却可 |
🔻必要な支払・投資金額(強調) | 💴 48,000円 | 💴 864,000円 |
年28,800円の収入を得るには、18倍 も必要になります
🔥 付加年金を10年納めた場合の実質利回りは、年利60%!しかもこれは元本保証&終身受取という前提つきです
どんな人におすすめ?
- 自営業、フリーランスなど国民年金の人
- 老後のおこづかいを少しでも増やしたい人
- 小さな積立で将来に備えたい人
月400円なので、ジュース1〜2本を我慢すれば払えるレベルですね。もし、サラリーマンを退職している間があったらぜひ加入のチャンス!
注意点と申し込み方法
- 会社員や公務員の方は対象外です(厚生年金なので加入できません)
- 市役所や年金事務所で簡単に申し込めます
- やめたいときはいつでもやめられます(任意制度)
まとめ:小さな積立が、将来の安心に
付加年金は「なんとなく面倒そう」と思われがちですが、実はシンプルでお得な制度です。
月400円のプラスで、将来のおこづかいを増やす感覚。
今できる小さな一歩が、老後のゆとりにつながります。
気になった方は、ぜひお住まいの自治体や年金事務所に確認してみてくださいね!
以上です。このブログが少しでも参考になって他の記事も読んでくれたら嬉しいです。
もし、あなたがサラリーマンではなかったらすぐ申し込みを!⬇️にリンクあります
✅ 2. 年金の全国共通ナビダイヤルで聞く
📞ねんきんダイヤル(全国共通窓口)☎️
- 電話番号:0570-05-1165 (ナビダイヤルが使えない場合は:03-6700-1165)
- 受付時間: - 月曜 8:30〜19:00 - 火~金曜 8:30〜17:15 - 第2土曜 9:30〜16:00(※日・祝・年末年始は休み)
このブログを読んでいただけた方には「お金の苦労」がなくなれば良いなと思っています。
では次の記事でお会いしましょう!
🐡の記事が「参考になった🎣」「また読みたい🐟」と思ってくれた方は、
⬇️ポチッと応援よろしくお願いします!🐠

もし、下の応援バナーをポチッっとしてくれるのなら、この胸当てを・・・

コメント