【逆バビロンの大富豪】現代の“金持ちになれない人”が実践している7つの教え

家計管理
まもる
まもる

こんにちは!今回は「バビロンの大富豪」これは有名な世界最古のお金にまつわる本かもしれませんね!そんなバビロンの教えですが、いやっていうほど色々な方が解説や説明をしてくれています。では、この教えの逆を現代風にいうと?

そこで「現代の逆バビロンの教え」の記事を作成しました。表と裏を知っていればより一層金融リテラシーの向上につながるかもしれません

数千年前の古代都市バビロンでは、富を築くための知恵が人々の間で語り継がれていました。その教えは現代でも通じる“お金の本質”を突いています。

しかし、時代は変わり、私たちの身の回りにはその教えと真逆の行動を“正しいこと”だと信じて実行している人があふれています。

今回は、バビロンの大富豪の教えと正反対を生きる現代の「バビロンの大貧民たち」の習慣を比較しながら紹介します。

1〜7の項目があります


1. 収入の10%を必ず残せ ⭕️ ⇔ 💸収入の110%を全力で使え ❌

まずは“支出よりも先に”自分のために10%を残すこと、それがバビロンの教えでした。現代の大貧民は、クレジットカードやリボ払いで“未来の収入”まで前借りして使い尽くします。

まもる
まもる

では、給料手取りが30万円の1割=3万円ですね。それを15年続けたら、いくら貯蓄があるか表にしました

年間貯蓄額(円)累計貯蓄額(円)
1360,000360,000
2360,000720,000
3360,0001,080,000
4360,0001,440,000
5360,0001,800,000
6360,0002,160,000
7360,0002,520,000
8360,0002,880,000
9360,0003,240,000
10360,0003,600,000
11360,0003,960,000
12360,0004,320,000
13360,0004,680,000
14360,0005,040,000
15360,0005,400,000

毎月の給料が30万円の人が、10%にあたる3万円を貯金すると、1年間で36万円、15年間で540万円も貯まります。

これは投資や運用を一切しない場合の金額です。その3万年を年利7%の15年運用したら?

積立計算をしたのは

金融庁投資シミュレーターです

金融庁つみたてシミュレーター

利回り7%はS&P500やオルカンを想定しております

🟩が元本です(540万円)

🟧の部分が複利効果(401万円)

🟩元本+🟧複利=951万円

「お金が貯まらない…」と思っている人も、たった1割をコツコツ貯めるだけで、将来にこれだけの差がつくんです。

ちえまる
ちえまる

いつもながらに、長期の複利効果はすごいね!こー言ったグラフは見慣れたけど、改めて確認した方が良いね!複利の効果を忘れてはいけない

まもる
まもる

これが、逆にボーナスなどを当てにしていて、毎月の支出の10%を多く使っていたら単純にー540万円。マイナスだから複利の効果も発揮できない。ただ単に給料の10%を貯蓄せよ!だけではなく色々な意味がバビロンの大富豪には込められているね

著者が「バビロンの大富豪」を超要約すると、「収入の10%を投資せよ!」もうこれができればバビロンの法則を80%できていると言っても良いと思います。

もう収入の10%を必ず残せ⇨それを投資しろ!これでこの記事は終わりでいいかなーと思いました(笑)ですがせっかくなのであと6つのバビロンの教えを簡単に説明します


2. 欲望に優先順位をつけよ⭕️⇔ 💸欲望は全部叶えろ、我慢は悪だ❌

必要なものと欲しいものの区別をつけるのが富への第一歩。しかし大貧民は「欲望に忠実であること=自由」だと勘違いし、あらゆる誘惑にお金を投じます。


3. お金に働かせよ ⭕️ ⇔ 💸働いたお金は即日消費、投資は不安 ❌

資産を生むお金の使い方をするのが富裕層。一方、大貧民は「投資は怖い」「自分には無理」と言いながら、コンビニやサブスクにお金を消していきます。

まもる
まもる

損するかもしれないから投資は怖い。これはよく聞く言葉です。ですが投資家からしたらゲーム課金やコンビニ利用、無駄なサブスクの方が数倍怖いですよ。なぜかって?確実に資産が減りますからね。


4. 賢者の助言を聞け ⭕️ ⇔ 💸TikTokとSNSが先生 ❌

知恵ある人から学ぶことは成功の近道。しかし現代の情報社会では、誰かの真似やバズった情報だけを信じて、自分の判断力を育てようとしません。

ちえまる
ちえまる

例えば、優秀な隣人(例えば親や夫、嫁)の意見は聞かないけど、初めて見たYouTuberTikTokrの言うことはよく聞く人が多くいます。果たしてその配信者はどんな経歴を持っているのかな?


5. 未来に備えよ ⭕️ ⇔ 💸推しとガチャがすべて、老後は後回し ❌

バビロンでは未来の不確実性に備えることが富の常識でした。だが現代の大貧民は「今が楽しければOK」の精神で、未来を生きる自分に興味がありません。

 ドヤ金
ドヤ金

へへ!今が楽しのが1番。若い時のお金は老後の何倍もの経験ができるんじゃん!老後の資金?そんときはそんときに考えればいいじゃん

まもる
まもる

確かに、若い時の経験は本当に必要!遊びも仕事も真剣に取り組んだ方がいいね!ですが一方で、人間は「歳をとるにつれてお金を稼げなくなる人が多い」のも事実。若い時から老後に備えれば、少ない資金で豊かな老後を迎えられるよ


6. 自分の仕事に誇りを持て ⭕️ ⇔ 💸嫌なことはやらない、国がなんとかしてくれる ❌

努力を積み重ね、仕事を通じて信用を築く。それが大富豪の道。でも今は「自分らしく生きたい」と言いながら、現実的な生活設計を放棄する人も増えています。

ピカリーナ金沢
ピカリーナ金沢

え、貯金?してないしてない。だって今が大事じゃん?アパレルって見た目も中身もトータルで自分を表現する仕事だから、お店にある新作とかアクセはだいたい自分で買ってるよ。スタッフ割だし!

家計簿とか?そういうのって、主婦がやるやつでしょ?うちはちゃんと厚生年金入ってるから老後は大丈夫だと思うし。投資とか難しいことしてまでお金増やすとか、なんか必死すぎて逆にダサくない?

自分の好きなことして、オシャレして、毎日が楽しいって思えることが一番じゃん

まもる
まもる

ピカちゃんは今は若いから、アパレル業ももう少しやっていけるよね!けどあと10年経ったらどう?今勤めているブランドショップにあう年齢かな?若者向けのブランドにはその年代の店員さんが相応しいかもしれない

特に女性は年齢制限がある業種が多いです。年齢を重ねるごとに好きでも離れなければならない職種が多く存在します。


🎯年齢による「見た目・若さ」が重要視される女性向け職種一覧

業種年齢の壁が意識される理由
👜 ブランドショップ販売員(特に若者向け)「等身大のモデル」として若い女性が求められやすい。ブランドイメージ重視。
🍷 キャバクラ・ラウンジ・ガールズバー若さ・外見が価値になる典型。20代後半で「卒業」を求められるケースも多い。
👗 アパレル(特に109系や若年層ターゲット)ターゲット層と年齢が離れると“説得力”がなくなる。
🧴 コスメカウンター(BA=ビューティーアドバイザー)若さと肌の状態が重視される。20代中心の採用が多い。
🧚‍♀️ サロンモデル・インフルエンサー・キャンペーンガールSNS映えや話題性重視。「若さ」は商業価値に直結。
💆‍♀️ エステティシャン(ルックス重視系サロン)技術職ではあるが、外見と年齢が採用・集客に影響する場も。
🛍 展示会コンパニオン・イベントスタッフ見た目・スタイル・清潔感を重視。短期契約で若年層多め。
📷 グラビア・アイドル・レースクイーン活動のピークが10代〜20代前半に集中。競争も激しい。
💻 OL・受付嬢(実態は事務補助+見た目重視)一部業界では“若さ+見た目”を求める古い価値観が根強い。
☕ カフェ店員(特にコンセプト系:メイドカフェなど)見た目や雰囲気がコンテンツの一部になる業態では年齢に壁あり。

7. 教えを守りコツコツ積み上げよ ⭕️ ⇔ 💸明日から本気出す ❌

富は時間を味方にした者に微笑みます。一方、今日も浪費、明日も浪費で「来月こそは貯金しよう」が口癖の大貧民には、お金は寄りつきません。

タイ焼き
タイ焼き

俺はは本気出せばできるタイプやから、あえて今は力温存しとるだけ。無理に動いても長続きせんやん?今はタイミングちゃうだけで、やる気出たら一気に巻き返す予定。焦っても意味ないんよ、人生はマラソンやから。ほら、来月から本気出すって決めてるし。

まもる
まもる

例えば、同じ身体能力の人がマラソンをしたら、早くスタートした人と、1時間遅れてスタートした人ではどちらの人がゴールが早いかな?「明日から頑張る」と言っている人と「明日と言わず今から」では結果が出ているね

『バビロンの大富豪』では、収入の10分の1を貯めることから始め、地道に積み上げることの大切さが語られています。お金は一夜にして増えるものではなく、時間と共に育てるものです。早ければ早いほど複利の効果も高くなる


🎯まとめ

本には「要点」があります。『金持ち父さん 貧乏父さん』(ロバート・キヨサキ著)のいちばんの要点
✅「資産を買え。負債を買うな。」

トマ・ピケティの代表作『21世紀の資本』の最重要ポイントは、次のひとことで表せます。


✅ 「r > g(資本収益率 > 経済成長率)」が格差を拡大させる

名著『バビロンの大富豪』(ジョージ・S・クレイソン著)の最重要ポイント


「まずは収入の10分の1を貯めよ。そしてそれを働かせよ。」

バビロンの富豪たちは語りました。「財布を太らせたければ、まずは自分自身を変えよ」と。

それでもなお、お金を残せず、自分を律せず、言い訳だけが増えていく人々。

この現代においても、“大貧民”の道を選ぶ人はあとを絶ちません。

この記事が、少しでもその道を避けるヒントになれば幸いです。

関連記事

1日500円×2で資産形成!S&P500とオルカンに毎日積立したら3年でどうなった?

配当金で固定費を永久にカバー!一度買えば安心の資産運用術 基礎編

配当金で固定費を永久にカバー!一度買えば安心の資産運用術 水道料金編

コメント