
こんにちは!今回はむかーし私が2ちゃんねるで見た「100万円貯めるんだ」。これには強い衝撃を受けました。「お前らだって変われるんだ!!」と掲示板から強いメッセージが私に突き刺さったのです。
当時の私は、給料が入ればすぐ使い切り、貯金など夢のまた夢。何度も「今月こそ貯金しよう」と思っても、急な飲み会や衝動買いで結局ゼロに戻る毎日。そんな私が、あの一言で目を覚まされました。
「100万円を貯めるだけで人生が変わる」
たった100万円で何が変わる? そう思っていた私ですが、あの言葉が気になって気になって、実際に挑戦してみた結果、驚くほど多くのことが変わりました。
節約の習慣が身につき、無駄遣いが減り、貯金が増えることで心の余裕も生まれました。
もしあなたも「貯金なんて無理…」と感じているなら、この経験がきっと役に立つはずです。では、さっそく本題に入っていきましょう。
貯金できないではなく、しないだけ!
今日は、多くの人が抱える悩みの一つ、「貯金ができない」について話していきたいと思います。
貯金100万円、特に若い時はこの金額を貯蓄する出来る時は、ボーナスと給与で一時的に貯蓄が100万円になったくらいの人が多いかもしれません
無理もありません、若い時は新しいことにチャレンジしたり興味を持ったりと色々な事にお金が必要になる時だと思います。
車を運転してみたい、あのブランドの服や靴が欲しい、行ったことのない場所に旅行など、新しい出会いやチャレンジにつながる良いお金の使い方だと私は思います
30歳、ここが転換期かもしれません
ですが、欲しい物を後先考えずにお金を使って良い時期は、30歳位まで。大体の企業は60歳で定年を迎えます。(60歳が最多: 一律定年制を定めている企業の72.3%が60歳を定年としています)
30歳ならちょうど折り返し地点になりますので、そろそろ終盤に備えた人生プランを意識しないといけない時期。
ですが多くの人が100万円という貯蓄や資産をお持ちでない、給料日前は貯蓄残高が0が当たり前と思っている人が多いように思います
多くの人が100万円を貯められない理由は、危機感の欠如や家計管理の不十分さにあります。収入と支出のバランスを把握せず、衝動買いや余ったお金を貯金する考え方が貯蓄を妨げます
貯金しないから、できないに変わっていくる
まだまだ私は若い!働けばまたお金なんて稼げる。確かに若ければある程度の企業には若さだけでも面接に合格する時が多いでしょう。ですが32、35、38歳と40歳に迫ってくると、だんだんと将来に不安を感じてしまう歳でもあります
教えてもらう立場から教える側、管理される側から管理する側と、年齢を重ねるごとに立場が変わっていき、仕事のスキルも人とのコミニケーション能力も20代より大幅に社会から必要とされていきます
30歳を過ぎたあたりから、不定期な変動費の出現
30歳〜40歳は特に急な支出が多くなります。友人や同僚の結婚式のご祝儀、または自分自身の引越し費用や結婚してお子様がいればその教育費、10年間使っていた冷蔵庫やエアコンなどの金額が大きい家電の急な故障など、予期せぬ出費が嵩んでしまうこともあります
給料日前には空っけつの方は急な出費に大ダメージを喰らってしまいます。そのためにカードで家電品を購入したり、ご祝儀の工面ができなければ利息の高いキャッシングなどに手を出してしまうこともあるかもしれません
子供ができ家を購入したら、稼ぎ時終了のお知らせがくる
100万円を貯めることは、急な出費や予期せぬ事態に備えるために非常に重要です。特に30代から40代にかけては、結婚、子育て、家の購入などで支出が増える時期です。
子供の高校、大学までの教育費。家に至っては『今までしたことのない借金(住宅ローン』住宅の頭金まで借金をして定年までローンを払い続けなくてはいけません
貯蓄金は心の安定剤になる
貯蓄があれば、これらのライフイベントに柔軟に対応でき、経済的なストレスを軽減できます。また、貯金があることで将来の不安を減らし、安心して生活を送る基盤を築くことができます。
計画的な貯蓄を始めることで、長期的な視野で資産形成を進めることが可能です。
貯蓄ができる体質になるためにはまず「100万円貯めるんだ!」この記事を読んでたった100万円、されど100万円を貯める大切さを知ってほしいためにこの記事を書きました
それは私が2ちゃんねるの「100万円貯めるんだ!」のスレッドを見たことから金融リテラシーが変わりました。まだ貯蓄が思うようにいかない方が、この記事をきっかけに貯蓄や投資ができる体質になり「お金の不安」が少しでもなくなれば良いなと心から思います
100万円貯めるんだ。著者が2ちゃんねるの名言を実行した結果
では、著者はどうか?2ちゃんのこの記事を読んだからっていきなりやる気に芽生えた訳ではありません。ですがなんとなく、心に残る「100万円貯めるんだ」
「100万円なんて、私にはとてもとても…」正直最初は私も思いました。帯ふのついた札束、そんなの映画やテレビでしか見たことなかったからです
そんな時に母から「給料の2割(6万円)を私の口座に自動引き落としで入れなさい。一年後に渡してあげるから」と言われいうがままに実行した結果、72万円を貯蓄できボーナスも半分は残してあったので1年で100万円を貯めるを実行できました
初めて通帳に初めて残高1.000.000円の文字を見た時は、その100万円の数字とぼーっと自分でも不思議そうに眺めていた記憶があります

本当にわしが100万円貯めたのか・・・でもなんかしたっけ?
その当時、そんな努力をした記憶はありませんでした。私は通帳の残高が全てで、口座にお金があれば使うしなければ使わない、ごく普通の行動をしていただけです
以後、その今までと違うお金の7桁を「6桁には絶対したくない・・」という気持ちから貯蓄が楽しくなった思いがあります。ごく普通の散財をする私でもできたのですから、この記事をここまで読んだ皆様なら「普通に」100万円を貯めれる体質があることは間違いありません

著者はあればお金を使ってしまう性質(体質)だっただけかもね!救いはキャッシングを利用する知能がなかった事が幸いでした

そうだね!貯蓄はいつも0だけど、なければ使わない(使えない)無人機ローンなどを利用する逆金融リテラシーがなかった事も不幸中の幸い。金融知識のない人が高金利なキャッシングを利用していたら人生終わっていたかもしれないなあ
では、私には衝撃だった、「100万円を貯めるんだ」の全文です
100万円貯めるんだ。
まず100万貯めるんだ。
そうすれば人生が変わる。
希望も夢もない人生が変わるんだ。
そう。たった100万だ。
家が買えるわけでもない100万。
生活費に使ったら1年もたない程度のカネだ。
でもな。100万が預金口座に存在したら、将来について考えられるようになる。
今までその日暮らしだった人間も無駄使いをしなくなる。仕事に励みも出る。
そうなったら1千万もすぐだ。
本当にあっとういう間なんだよ
100万貯めるまで腐るほど時間がかかった。
自分を変えるのに時間がかかるからな。
しかし、100万貯めれば、あっとう間に1千万2千万だ。
そして数千万貯まったころには、自分自身が別人になっている。
それは人生にたいする考え方も180度変わっている。
自立心も育っている。
対人関係も良好になっているんだ。本当に。
だから、まずは100万だ。
100万貯まれば後は思いのままの人生だ。
だから死ぬ気で貯めてみろ。
1千円2千円を積み立てて、必死で貯めろ。
人は裏切るが、自分とカネは裏切らない。本当だ。
100万円貯めるんだ。をなぜ2ちゃんねるに書いたのか?
この名言をコメントした方は、どのような気持ちで2ちゃんねるのみんなに伝えたかったのかを検証しました。
- 強い使命感
作者は、自身の経験から得た貴重な人生の教訓を他の人々と共有したいという強い使命感を感じていたと思われます。100万円を貯めることで人生が大きく変わった自身の体験を、同じような状況にある人々に伝えたいという思いが感じられます。 - 希望を与えたい思い
「希望も夢もない人生が変わるんだ」という言葉から、現在苦しい状況にある人々に希望を与えたいという強い思いが感じられます。小さな目標から始めることで、大きな変化が起こり得ることを伝えようとしています。 - 実体験に基づく確信
「本当に」「本当だ」という言葉が何度も使われていることから、作者自身がこの過程を経験し、その効果を実感していることが伝わってきます。この確信に基づいて、他の人々にも同じ道を歩んでほしいという思いが込められています。 - 人生の転換点の重要性の強調
100万円を貯めることを人生の転換点として位置づけ、その重要性を強く訴えかけています。これは単なる金銭的な目標ではなく、人生の質を変える大きなステップとして捉えられています。 - 自立と成長の価値観
お金を貯めることを通じて得られる自立心や人間的成長を重視しています。これは単なる経済的な豊かさだけでなく、精神的な成長や人間関係の改善など、総合的な人生の質の向上を目指しているということです。 - 励ましと激励
「死ぬ気で貯めてみろ」「必死で貯めろ」という強い言葉使いは、読者を励まし、背中を押そうとする意図が感じられます。困難を乗り越えて目標を達成することの価値を強調しています。 - 信頼できる人生の指針の提供
「人は裏切るが、自分とカネは裏切らない」という言葉には、人生において信頼できる確かな指針を提供したいという思いが込められています。自己努力と経済的な安定の重要性を強調しています。
総じて、この文章からは、自身の経験に基づく強い確信と、その経験を他の人々と共有することで、多くの人の人生をポジティブに変えたいという熱い思いが伝わってきます。
作者は、小さな一歩が大きな変化をもたらすことを信じ、その可能性を多くの人に知ってもらいたいという気持ちで、この文章を書いたのではないでしょうか
100万円貯めるんだ。にウソはあるか?実践した結果
では、ここで100万円貯めるんだ!の分を一つ一つ切り取って嘘があるか私が実践して達成した結果を報告します。
①まず100万貯めるんだ。そうすれば人生が変わる。
結果:変わりました。金融知識やお金を貯める方法も身につきました
②希望も夢もない人生が変わるんだ。
結果:0預金になれた私が銀行残高1.000.000円という数字を見て999.999の桁にはしないと決意した
③そう。たった100万だ。家が買えるわけでもない100万。生活費に使ったら1年もたない程度のカネだ。
結果:「100万あればいやな仕事もいつでも辞めれる」に気持ちが変化した時から余裕が生まれ、人とのコミニケーションが改善していった。
④生活費に使ったら1年もたない程度のカネだ。
結果:確かに100万円では1年持ちません。しかし切り詰めれば月20万5ヶ月と失業保険3ヶ月で8ヶ月間(240日)何があっても持ち堪えられると気付いてからお金の不安から解消される
⑤でもな。100万が預金口座に存在したら、将来について考えられるようになる。
結果:お金がある世界が見えるようになった
⑤今までその日暮らしだった人間も無駄使いをしなくなる。仕事に励みも出る。
結果:ギャンブルや飲み会がバカらしくなった。ボーナスが待ち遠しかった
⑦そうなったら1千万もすぐだ。本当にあっとういう間なんだよ
結果:100万円貯める為に、不要なサブスク、民間保険、ギャンブル、車、自動販売機、コンビニなど無駄な支出を無くしていたので資産増大スピードが加速していった。500万円の壁はありましたが、そこから1千万円はほんと早かった。もしろ100万円の方が大変でした。
⑧そして数千万貯まったころには、自分自身が別人になっている。それは人生にたいする考え方も180度変わっている。
結果:ふとした時に実感した。良い意味で人が離れていった。周りから気を使われる人になった。
⑨自立心も育っている。対人関係も良好になっているんだ。本当に。
結果:自分の進む道がはっきりと見える。会社での人間関係も嫌われても気にしなくなり、苦手な人にはいっさい近寄らない様になったのでストレスが激減した。
⑩だから、まずは100万だ。100万貯まれば後は思いのままの人生だ。
結果:100万達成した時次にやるべき事がわかった。
⑪1千円2千円を積み立てて、必死で貯めろ。
結果:死ぬ気と言うより無我夢中で気づいたら5年経っていた。
⑫人は裏切るが、自分とカネは裏切らない。本当だ。
結果:これは本当です。金があれば逆に裏切る人も裏切らなくなる。
まとめ
よくよく考えてみたら「100万貯める!」は生きていく中で当たり前でした。特別な人しかできないことではなく、5体満足な人なら誰でも成し遂げられる事ではないでしょうか。
人生を豊かにしてくれる一番の物はお金です。
大事なご家族を守れるのはあなたの行動とお金。お金無くして自由なしです。
なぜこんなに働かないといけないのか。なぜ食べたい物も我慢しなければいけないのか。なぜ65歳まで働かないとお金がないのか?なぜ嫌いな人にも気をつかわないとダメなのか?
それはお金が無いからです。お金の教育を受けさせてくれなかったからです。
なぜか?みんながお金持ちでしたら誰も働かない世界になってしまうからです。
お金持ちは貧乏な人が多ければ多いほど助かります。それは安い賃金で働いてくれるからです。
これを読んでくれた読者には私はお金に困らない人生になって欲しいと切に願います。
以上です。このブログが少しでも参考になって他の記事も読んでくれたら嬉しいです。
このブログを読んでいただけた方には「お金の苦労」がなくなれば良いなと思っています。
では次の記事でお会いしましょう!
コメント